当法人はケアミックスの施設です。一般病棟、地域ケア包括病床、回復期リハビリテーション病棟、療養病棟と介護医療院を併設しております。
二次救急病院の役割もあり、一般病棟では救急患者さんの受け入れや手術前後の患者さんの看護を行っています。
回復期リハビリテーション病棟ではリハビリスタッフと連携し各種レクリエーションを含め日常生活の支援を行っています。
また、外来では内視鏡検査や糖尿病教室においても看護職は重要な役割を担っています。
後輩育成にも力を入れており、看護学校の臨地実習や介護職のさまざまな実習も受け入れております。
看護部|看護部組織図|看護部キャラクター|病院部門部署紹介|教育•キャリア|採用情報|その他支援・活動
看護部長挨拶
日高市は自然豊かな東西に長い地形の市です。当法人は川越・鶴ヶ島に隣接している日高市西部地区に位置しており、圏央道鶴ヶ島インターより車で10分程度の場所にあります。
私たち看護部職員は心温かく豊かな温もりのある環境で、安心と信頼の医療・看護・介護が受けられる地域施設を目指しています。患者さん、利用者さんとそのご家族との人間関係を大切にし、信頼関係を築くことでやりがいのある職場作りにつなげたいと考えています。また、専門職としてチーム医療・福祉に貢献できるように、看護・介護の教育に取り組んでいます。
認定看護管理者 川野奈緒美
看護部 理念
人々の尊厳と権利を尊重し、信頼される看護の提供で地域に貢献します。
基本方針
- 患者様の立場に立ち、安全・安心できる看護ケアを実践します。
- 看護の役割を発揮し、多職種と協働してチーム医療を担います。
- 地域の医療・福祉機関と協力し、住民の地域生活を支えます。
- 看護の専門性を高め、やりがいが感じられる職場環境を築きます。
病院部門看護部の特色
看護の専門性を活かし、急性期から慢性期、在宅までの継続性を重視し、患者さんとそのご家族の生活の質の向上をサポートします。
老健部門介護・看護の特色
医療度の高い方も安心して入居できるよう夜間は看護職2名、介護職3名を配置しています。
看護部組織図
看護部キャラクターの紹介
きぼうくんとこころちゃん
特徴 日高市の特産物の栗をモチーフにした顔立ち、患者さんを診るための輝く目と、ユニホームの胸には、思いやりの気持ちがこもったハートを取り入れ、より良い看護・介護を提供する看護師をデザインしました。
きぼうくん
きぼうくん…きぼうに添える看護・介護が提供できるパワーのあるメンズナース
こころちゃん
こころちゃん…感情、意志、知識、思いやりのあるナース
看護体制
一般病棟の入院基本料は10対1、急性期看護補助加算25対1です。
回復期リハビリテーション病棟の入院基本料は13対1です。
療養病棟の入院基本料は20対1です。
看護方式は固定チームナーシングですので、継続受け持ち方式です。
勤務体制は2交替制です。
教育方針
看護部理念を実現するために、看護師個々の学習ニーズや目標を尊重し、自己研鑚力を高められるようなキャリア開発を支援しています。
キャリア支援
キャリアラダー
臨床実践能力を「看護実践」「管理」「教育」「研究」「接遇」の5領域分け、新人(Ⅰレベル)から5レベルのそれぞれの目標達成に向けた、行動目標を明確にし、評価を行っていきます。看護補助者、クラーク用のラダーもあります。 また、管理職用には「マネジメント・リーダーシップ」「人間関係能力」「看護の質評価・改善能力」「教育研究能力」「倫理」「接遇」の6領域に分け、6レベルから10レベルまでの評価を行っていきます。
研修計画
感染・安全管理の職員全体研修から、看護部独自のラダー別研修をしています。看護協会費の補助制度もあり、院外研修にも積極的に参加しています。
eラーニング導入で職員の負担軽減にも努めています。
資格取得状況
- 認定看護管理者1名
- ファーストレベル3名
- 3学会合同呼吸療法認定士2名
- 医療安全管理者研修3名
- 感染管理認定看護師1名
- 消化器内視鏡技師1名
- 認知症ケア加算に必要な研修17名
- 医療的ケア教員講習会22名
- 実習指導者研修9名
- AMAT隊員6名
- 身体拘束廃止、虐待防止インストラクター2名
学会発表
- 埼玉県看護協会支部
- 全日本病院学会
- 全国介護老人保健施設大会
その他支援・活動
「看護師」「准看護師」の資格をお持ちの方へ
当院ではブランクのある方に個別教育計画を実施し、看護職として安心して働けるよう支援を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
看護師復職支援研修
現在、看護職の資格を持ちながら、結婚や出産、転職、介護などの理由により職場から離職されている方々、ブランクがあって職場復帰に不安を感じている方々のための再就業支援を行っています。
職員院内保育室「キッズルーム」
生後6か月から就学前までのお子さんをお預かりしています。 週3回の夜間保育も行っています。(月曜日、金曜日、土曜日)
学童低学年のお子さんは学校がお休みの日や夜間のお預かりをしています。
職員院内保育室「キッズルーム」
職場体験受け入れ
地域の中学生の職場体験の受け入れを実施しています。看護部だけではなく、将来ある子供たちに病院で働いている多くの職種を知ってもらう取り組みを行っています。そのことにより、将来の仕事選択時の参考になればと考えています。
その他
看護学校の臨地実習施設
介護職の実習、介護職の喀痰等吸引実習施設
奨学金制度
当院では、看護師・准看護師を目指して勉強されている方を対象に、奨学金制度を実施しております。奨学金の支給は、看護学校合格・入学決定後になります。現在看護学校に在学中の方の応募も歓迎します。詳しくはお問い合わせください。